どうも~ぶんです。
前にお風呂の掃除用スポンジのことを書いたんですが、また掃除用スポンジが変わりました。
前のはね、ほら…どう見てもボディスポンジだったので…。
↓これが前い書いたお風呂掃除スポンジの話
そして今回やってきたお風呂掃除スポンジがこちら

柄が長いな!!
まずこいつの来た経緯を説明するぜ!
私は4月から親戚の会社で働く予定でした。それに伴い風呂掃除が母の家事に戻ってしまいます。そしてしゃがんでの作業をしたくない母が「柄付きのを買えばいいんじゃね?」ということで購入。
5月現在、親戚から全く連絡なくて見事に無職のままの私が掃除をしています。
この掃除用スポンジは3月末ごろからこの家に存在するわけですね…。
まぁ、いつ来たのかとかそういうのは…まぁ…いいじゃないか。
1カ月以上毎日このスポンジで風呂掃除をしてきた私がレビュー(?)するよ。
この…薬局で安く売ってた柄付き風呂掃除スポンジの使用感をなぁ!!!
柄の耐久力よ

スポンジに水を吸わせようとこのままぐっと押し込むと、このプラスチック製の柄(めっちゃ軽い)が
み゛!!って鳴る。
使用3秒でわかる柄の耐久力。
この耐久力で風呂を…掃除…だと…?
このご時世、洗剤やら風呂の材質やら良くなって「少しの力で汚れが落ちますよウフフ」みたいなのもあるかもしれないけど、うちの風呂はそんないい素材の風呂でもないし、風呂の洗剤も薬局でお安く売ってくれている普通のやつなんだよ。
最低限、こするパワーは必要なんだ…。
それなのに軽く押し込んだだけでそんな…み゛!!って…そんな…。
「私はお風呂を力いっぱい掃除したい!」そんなユーザーはどうすれば…ッ!!!
そんなことも見越してかこのスポンジ、裏面がマジックテープになってて柄から取れるんですよ。

これで力いっぱい掃除できるし、掃除の最中に誰かが邪魔しに来ても柄で威嚇できます。
柄の耐久力は低めですからね。中身空洞っぽいし防御に回ると確実に折られますのでご注意を。
凹凸のない浴槽ならきっと相性も良かった…かもしれない
うちは祖母がいるのでちょいちょいバリアフリーなんですが、風呂も見事にそうなってて浴槽に取っ手がついております。
その結果がこれよ↓



惨敗って感じよ。
狭いところ全然洗えねぇ。
てゆーか全然泡立ってないな??洗えてんのか??
押し込んだら「み゛!!!」って鳴るし、狭い隙間が洗えねぇ!!!かーーちゃん!!!かーちゃんマジでこれで掃除しようとしてたん??かーちゃん??
結論
取っ手のついた風呂の掃除に柄付きスポンジは不向き!!!
だったら平面とか、角のあたりはどうなんだ!?
柄が長いしそんなしゃがまずにスイスイっといけるんちゃいます??

私「この…隅を…力いっぱい洗いたいんだ…ッ!!!」
柄「み゛!!」
私「うわぁああああ~~!!!」
ベリベリベリベリ!!!(スポンジと柄を剥がす音)
耐久力は大事よ
スポンジを柄から剥がせる時点でお気づきと思いますが、毎日柄からベリベリ剥がして使用しております。
安くて長くて軽い柄の場合は耐久力が絶対低いと思うので、軽く天井を拭きたい人にはお勧めです。
私は天井を拭きたいわけではないので…使いませんが…。、
もし「お風呂掃除のスポンジは柄がついてるのが欲しいな~」と思ってる方がいましたら、短い柄の方が浴槽を納得のいく力で洗えると思うのでそちらの購入をお勧めだよ。
みんなも自分の力に応えてくれる適切な道具でお風呂掃除を頑張ってね~☆
シュッシュするだけで綺麗になるカビキラーは天才やと思う(やりすぎると鼻が死ぬ)
コメント