どうもどうも、ぶんです。
今日はね、猫のおやつ買ったり本や行ったりでちょっとアクティブに動きましたよ。
電車乗ってなんばまで行ったのでね、髙島屋に寄ったわけよ。目指すは鶴屋吉信。
生菓子を買いにな!!!
季節でラインナップが変わる
季節ごとに変わるから今買わねばって感じ。嫌いじゃない。
服に対しては思わないんですけどね。
生菓子は職人の技とセンスを感じるわよ。
今回買ったのは「菊の雅」と「秋うるわし」です。
「こなし」とか「焼皮」とかまぁいまいちよくわかってなんだけど、食べた感じの感想を書くよ。
菊の雅

菊だね。
中身は白あん。こなしで包まれてる。こなしって言われてもよくわからんよな。私もわかってない。
食感とかそういうのを言うと、しっとりしてる。中の白あんは白あんらしくちょっとほろっとする感じ。
箸で切って食べたんですけどしっかりしてるんだよなぁ。みっちり中身入ってる感じね。多分そのみっちりはこなしだと思うけど。
二色のこなしで白あんを包んでるみたいで、切るとピンクと白の断面が見える。めっちゃきれい。
口に入れると控えめだけど甘さを感じる。ちょっともちっとしてて食べ応えも意外とあって半分オカンにあげた。
美味しいものは半分こなんだよ。
秋うるわし

右上の黄色は多分月を表してるんだろう。真ん中のはススキの焼き印かなぁ。その辺全然わかんないんですけど綺麗ですね。
焼皮製って書いてたけど、なんもわからんと見た目だけ買った。
皮はちょっとごつめで硬め。しっかりしてるって言った方がいいのか?
中はこしあんと白あん。
半分に切ると真ん中で中で餡子が二色になってる。こしあんの上に白あんが乗っててこれまた中々に綺麗。こしあんと白あんを同時に食べれてなんか得した気分になる。
これもまた甘さは控えめ。皮が厚いししっかりしてるので小さいのに妙に食べ応えがある。
しっとりしたこしあんと、ほろほろする白あんが舌触りに差を生んでちょっとおもしろい。
これも半分オカンにあげた。
美味しいものは半分こするんだよ。
あっさりして口に残らない甘さ
生菓子は食べても胃もたれ起こさなくってほんとに助かる。緑茶も好きだから最高の取り合わせだよ。
洋菓子がしんどくなってきた人は生菓子に手を出すべき。
後味もあっさりしてて口にほとんど残らない。
あまりにあっさりしてるからまた食べたくなるけど、今回の生菓子もうすぐ終わるんだよなぁ。
鶴屋吉信のラインナップは大体2週間で変わるみたいね。9月になったらまた買いに行こう。
コメント