どうもどうも、ぶんです。
先日、不敵な笑みを浮かべた母が「今日はあわしま堂やで…!」と言ってスーパーで買ってきた芋大福を出しました。
その芋大福が沼の始まりだった。
スーパーで気軽に買えるのにこの餅クオリティ
芋大福は何考えずに食べたんで写真すら撮ってないんですが、めっちゃ美味しかったのよ。
のびる餅、中に詰まった芋あん。口に広がる芋芋感、鼻から抜ける芋の香り。
芋なのよ!!!
ハーゲンダッツの時もそうだったけど、ほんとに芋に弱い。
※最近毎日サツマイモ食ってる
芋感もすごいんだけど、なにこの餅。
ちょっと厚みがあってよくのびる。
安い和菓子でよくある、もぐ、ブチッ!ってすぐ千切れる餅じゃない…。
のびるんだよ…!出来立てかよ…ってぐらいに…!!!!
「えっ!母!餅が!餅がのびる!!」って完全に困惑した顔で母を見た私。スーパーで買った和菓子を食べた時の顔じゃなかったと思う。完全に少女漫画の顔だった。
母はニヤッと笑い。
「オカンはな、スーパーで働いてた時からあわしま堂には一目置いてたんや」
ど、どの目線で話してんだカーチャン。めっちゃ上からやけど、スーパーでバイヤーしてるわけじゃ無かったよね?ただの品出ししてるパートのおばちゃんやったやん。
しかしこの芋大福、1個で中々食べごたえがある。緑茶が欲しくなる。
1個残ってたけど食べきれそうにないので翌日の楽しみに回したんだけど、翌日も意外と大福の餅がのびて驚愕した。
どうなってんだあわしま堂の大福…!
写真ないから商品紹介ページのリンク貼っとくね。あわしま堂の芋大福
芋と小豆が同時に食べれる

「母…!これは…!!」
戦慄するぐらいには衝撃だった。
まさか…小豆と芋を同時に摂取できるなんて…。
母も「これは買いやろ…」って晩御飯前に二人で大福を囲んで静かにテンションを上げてた。
ごはんがおいしい季節だというのに晩御飯をおかわりすることなく食べ終え、私はお茶を淹れながら思った。
どんだけ楽しみになっとんねん…!
食べてみるとやっぱり餅がのびるのよ。
さっきから「餅がのびる」しか書いてないな…。
いやでもね、大福の餅が伸びると幸せな気持ちにならない?私だけか?
そんなしょっちゅう大福食べないからわかんねぇよって思ってる人よ、
たまに食べた大福がおいしくて尚且つ餅がにょ~んってのびたら幸せじゃない???
え?ちがう?少なくとも私はそういうやつよ!!!
それより味の方ね。
小豆餡のほうがちょっと強いって感じたな…。粒あんだし食べた時の食感の差もあるけど、単純に芋あんがめっちゃあっさりしてるんだと思う。
半分食べてお茶飲んだらうまいこと味変できたのかもしれない。
真面目ぶって書いてるけど、食べてるときって
うめぇ~~~!!
あ、お茶飲も。
大福もう一口
う、うめぇ~~~~!!!!
って感じで食べてるからとりあえずあれだよ
おいしいんだよ。
相変わらず餅がよくのびるし、食べごたえもある。最高だなここの大福。
美味しすぎてツイッターに上げたら公式に捕捉された
あわしま堂ツイッターの中の人、エゴサが日課のようですね。お茶目です。
栗大福

スーパーでまたもやオカンが買ってきた。今日は栗大福でした。
オカン「写真、上げときや…!」
こいつ…公式に捕捉されたのを楽しんでやがるな…!
というわけで、今日も大福を食べたよ。連日大福を食べてるけど特に飽きないな。
この大福の餅も相変わらずよくのびる。餅は薄めだった気がする…やばい食べたそばから記憶が飛ぶ…。餡子は小豆粒あん。そして栗が1個ドーン!
正直ね、結構な食べごたえよ…。
あと栗も粒あんも中々甘めなのでね、お茶が必須。お茶が絶対おいしくなる。
アマゾンでも売ってるらしいが、まずはスーパーで買ってみて
私が食べたスーパーで売ってる大福じゃないけど、どら焼きとかカステラが出てたよ。
正直なところ、スーパーで売ってる大福しか食べたことないからどんな感じかはわからないのよね。お値段も1000円超えてるのよ。
だからもし、この記事であわしま堂の商品が気になった人はまずはスーパーで買ってみて。
芋大福が最高においしかったんだよ。
ちょっとお高い大福買ったら絶対おいしいんだけど、
スーパーで売ってる値段でこの美味さはすごいと思う。
スーパーの和菓子ってハズレみたいな団子とかたまに売ってるじゃん。なんでこんなに差が出るの…。
あ~~母よ~~~また芋大福買ってきてくれ~~。
いやもう明日自分でスーパー行くか~。
コメント