どうもぶんです。
時々無性にRPGがしたくなります。でも大体のRPGってレベル上げとかお金稼ぎとかがめんどくさくなるんですよ。
もうちょい手軽にサクサク進めるRPGないかな~と思ったらあったのよ。
『FINAL FANTASY VIII Remastered』
中年には懐かしい初代PSで出たFF8のリマスター版ですね~。
FF8はレベル上げの必要性がそんなに無かったという思い出補正と、周りの勧めもあって買ったんですよ。
そんで攻略サイトを見ながらサクサク進めてたんですよ。
そしたら話の終盤に差し掛かっているというのに、1回も武器改造できてない上に妙にレベルが低い状態でね…。
違う 違う そうじゃ そうじゃなぁい~~!!
まさかここまで低レベルで終盤まで来るとは思ってなかったんだよなぁ!
あと30時間ほどしかやってないから気持ちはまだまだ中盤ぐらいなんだよ…。
今回の記事は私がだらだらとFF8をプレイしてますって記事だよ!
FF8は自分が強くなると敵が強くなるシステム

これ!この仕組なんだよ!!!
自キャラのレベルが上がると敵のレベルも上がっていくシステムになってるんですよFF8って。
それが悪いとは思わないし、このシステムのおかげで低レベルクリアとか色んな攻略の仕方ができるしね。
ステータスに魔法を装備する「ジャンクション」でちゃんと魔法を装備してたら何とかなるので、キャラクターのレベルが低すぎて詰むということが無いわけですね。
逆に、レベルさえ上げれば勝てるという力技が使えないんだけどね…。
このシステムのおかげでレベル上げに時間を割かなくてもいいというのはありがたい。
ただ、現在のレベルで物語のどの辺まで進んでるのかが全くわからない。大体のRPGはダンジョンとかに適正レベルってのがあるから、現在話のどの辺にいるのか大体予想がつくのに今回全然予想がつかない!

↑の画像は中々死んでくれないからライブラを使った結果だよ。
レベル17しかないのにHPが37000てどないやねん…となった瞬間である。時間はかかったけど殴り倒せてよかった…。
ジャボテンダーはHPを地道に削ってたら逃げられてしまい虚無になりました。皆はちゃんとレベル上げようね。普通にやってたらそこまで苦労しないみたいなんで…。

今回私は攻略サイトを見ながらサクサク進めてたのでダンジョン等で迷うことも無かった。その結果、レベルが低く、プレイ時間もそんなに長くない状態でそろそろ終盤では…?というところまできた。
しかしずっと「…もう終盤…?マジで…?」という気持ちである。あと50時間ぐらいストーリーあると思ってた。
※ボリューム不足とかではなく私のやり方が悪いだけです
…過去に1回終盤までやったはずなのに…、物語の進行具合が…わからない…。
そしてこの手のRPGは空を飛ぶ乗り物を手に入れたら終盤だと思うんだけど、スコールのレベルが34。
気持ちがまだまだ中盤なんだけど、飛空艇ラグナロクに乗って強大な敵に立ち向かうべくキャラが盛り上がっている。
どうしよう…話の盛り上がりと私のテンションが一致しない…!!!
私は今から飛空艇ラグナロクに乗って初めての武器改造のために雑魚モンスターを倒しに行くんだが…??
もう最終武器のレシピも手に入れてしまったが私はまだ初期装備なんだよ…!!!


強い敵に立ち向かうためにレベル上げたり、強い武器に買い替えたりというプロセスがほぼ無いので、生き急いでRPGしてるゲーマーは何もわからないうちに終盤に突入してしまう仕様。
生き急いでるゲーマーはFF8をするとき、この仕様に注意してくれ…。
期末テスト前日なのにテスト範囲の4分の1しか勉強してない気分になるぞ!!
カード―ゲームが沼
FF8はモンスターをカードにすることができる。
そしてそのカードで道行く人と対戦できるのだ!
これがまた面白くて「ゲームのプレイ時間の半分はカードゲームしてる」って人もいる。
私は3回しかしてないんだけどね…。
私はFF8の遊び方を色々と間違えてるのかもしれないね…。
全然カードゲームしてないからスクショすらないんだよ!!
ごめんね!!!
画面が綺麗だし、硬派なやりこみRPG
こういう見出しを先に書くべきなんだと思うんだけど、別に紹介記事ではないので許してくれ。
初代PSのゲームなのでポリゴンが荒かったり色々とあるんだけど、リマスター版なのでちょっと綺麗になってる。
綺麗になっていいことはたくさんあるけど、敵のオッサンの顔面が綺麗になったせいでキモくなってて初めて見た瞬間にちょっとビビりましたね…。このゲームをやると綺麗になってキモいという複雑な感情を抱けるぞ。

まぁこのオッサンはアンデット系のモンスターだったので、この後わかりやすくキモい敵になるよ…。
↓の画像は普通の雑魚戦。色々とくっきりしてて見やすい。

最新のゲームに比べればやっぱりグラフィック面が雲泥の差だけど、このころ(2000年前後)のゲームは結構シビアにできているのでガッツリRPGをやりたい人には向いている。
初代PSのゲームは周回プレイを前提にしてない仕様なのに、取り返しのつかない要素がちょいちょいあったりするので、攻略サイトを見ないで探索する人は隅から隅まで見ちゃうからずーーーと遊べるんだよなぁ。
寄り道しちゃう楽しさ
今からラグナロクに乗って色々とサブイベントやらダンジョンを回るので何とか気持ちを…こう…終盤に持っていきたいところ。
気持ちが盛り上がればダンジョン攻略もボス戦も気合が入るってもんよ。
しかしこの時代のゲーム、飛空艇とか空飛ぶ乗り物を手に入れると行動範囲がぐ~~~んと広がって、できることがバァァァァンと増える。寄り道要素ってやつね。
これが結構楽しい。
私は大体この寄り道要素で寄り道しまくって飽きてしまいクリアに至らずってことがよくある。
今までの教訓を学ばず今回もとりあえず寄り道…というより武器の改造がしたくて雑魚モンスターを狩りに行ったりしてみたよ。

どう考えてもプレイ時間30時間超えで取るトロフィーじゃないんだよなぁ!!
これはもう間の武器すっ飛ばしてライオンハートの材料を集めに行った方がいいのかもしれない。あと波動弾集めるだけだった気がする…。
1回は見たいセルフィの「ジエンド」

ピンチになると出せることがある特殊技。セルフィの特殊技は基本的に魔法を何回か放つみたいなんですけど、その中でも稀に出る「ジエンド」はラスボスをも1撃で倒せる最強技だと聞かされてきました。
上記の画像は奇跡的に1回出た「ジエンド」
まさか出るとは思わず慌ててスクショ撮ってたら無慈悲にも敵に攻撃されてセルフィが戦闘不能になり不発に終わって虚無になったんですが、私はこれをラスボスにブチ当てて終わりたい。
しかし私は…私はまずサブイベント等の回収をするかしないかを決めなければならない…!
寄り道しすぎてストーリー忘れる前にクリアしたい…!!
コツコツとRPGをクリアするのが好きな人はぜひ『FINAL FANTASY VIII Remastered』をやってみてはいかがだろうか!
私はPS4でやってるけど「switch」「Xbox One」「STEAM」でも販売してるみたいですぞ。
こんなちょっとアレな感じでゲームしてるって記事書いてるけど、私は決してゲームが下手なわけではないよ!!ほんとだよ!!!
追記:ちゃんとクリアしたよ!!!!
コメント