どうもどうも、ぶんです。
今回は十三機兵防衛圏を勧めていくよ!
このゲーム、開発がヴァニラウェア。私は開発元とかよくわかってないんだけどここの朧村正にめちゃハマりましたね。販売元がアトラス。こっちはペルソナとか販売してるとこですね。
飽きて中古に売るとしても高く売れそう…とか思ってディスクで買ったんだけど、手放すのが惜しいソフトになってしまった。
クリアしたのは結構前なんだけど、個人的にすんごいおもしろかったゲームです。
switch版が出たみたいなんでね!気になる人はちょっと記事読んで参考にしてね!
主人公13人もいるSFモノ

主人公13人はやばいやろ。ってなるよね。私も思った。
しかもロボットで戦う。SFは嫌いじゃないけどロボットものに燃え上がる系ではないのでちょっと戸惑ったけど、そこまでロボットの存在を前面押し出しって内容でもないので私はやりやすかった。ロボット(機兵)の存在は重要だけど、このロボットを見てくれ!!って感じではなくて辟易しないのよね。
アドベンチャーパートのグラフィックはすんごい綺麗なのよ。世の中3Dでキャラ作ってどうのこうのって感じの中2Dだけどノスタルジックで昭和な世界観。昭和全開なところから突然のSFでちょっとびっくりする。でも主人公たちが機兵に乗るシーンがシンプルながらかっこいい。
しかし13人も主人公おったら色々とヤバいんちゃう??って思うけどこれが中々すごくてストーリーの矛盾点が見当たらないのよね。
※作るときめっちゃ大変だったらしい
アドベンチャーパートって言っても、ギャルゲーみたいに死ぬほどテキストを読ませるゲームじゃないのがありがたいね。キャラクター動かしていくゲームだから眠くならないぞ。
キャラクターも多彩よ。
ブルマ女子!スケバン!普通のJK!メガネ!ニーハイ!包帯グルグル女子!雑多すぎる女子キャラのカテゴリー!
男子はぱっと見凡人な男子、わかりやすい秀才、時代を感じるリーゼントヤンキーに軽薄なプレイボーイ。やたら実直な少年に、焼きそばパン大好き野郎。なんか追われてる記憶喪失のイケメン。男子も多彩だな。
うーん。全然説明になってねぇな。
とりあえず公式サイトのリンク貼っておくね。
ゲームモードが分かれててやりやすい

このゲーム、それぞれのパートに分かれててプレイしやすい。
ストーリーを見れる追想編は、13人それぞれのストーリーを読める。ストップかかるまで1人の話を集中して追っていけるので、あんまし混乱しないよ。
バトルパートの崩壊編は戦闘ばっかできる。バトルでもストーリーでも好きなようにやっていいゲームなんだけど、ストーリー見てからやると「あ、あの場面か」ってなる。
アーカイブ閲覧できる究明編。
13人それぞれにストーリーがあって、途中で他の人のストーリーを攻略しないと続き見れなかったり、指定のバトルをクリアしないと続き見れなかったりするんだけど、それがちょうどいい。
ストーリー進行に必要なバトルの難易度は高くない。でも簡単すぎず、難しくなく、戦ってる感がある。
バトルの印象もストーリーの印象も薄くなくてすごいバランスだわ。
戦闘も進めていくと特定のストーリー見ないと進めなくなってる。これがまたいいのだ。その戦闘に至るまでの背景を理解すると気合の入りようも感慨深さも違うし、プレイヤーにとって絶好のタイミングで話が繋がって進んでいく。
話も戦闘も途切れたところで、他キャラのストーリーを見ているとだんだん話が繋がってくる。点と点が繋がって「なるほどな!」ってなっていくゲームなのよ。
だから話のネタバレはできないんだよ。
記憶消してもう一回やりたいぐらいだよ。
語りたくても語りにくい
しかしこのゲーム、テンション高く語るのが難しい。
だってやり始めてからじわっじわ面白くなっていくのよ。売り上げも発売してから口コミで広がってから上がり出したみたいだし(私もネットでレビュー見て買った人です)
ネタバレもしたくない…。
したらいいじゃんって思った人もいると思う。でもこのゲームやった人ならわかると思う。ネタバレはしたくない。ネタバレしますって言って記事を書き出してもどちゃクソ長くなってしまう。あとクリアしたのだいぶ前だから細かいとこまで覚えてないんですすいません。
見たままを簡単に書けばそんなに長くならんのかもしれんが絶対どっかにクソデカ感情入っちゃう。
上であんなに適当に書いたのにどんなクソデカ感情があるんだよって言われそうだけど、あるんだよぉ!13人もいたら1人か2人ぐらい胸にギュンってきてもおかしくないだろぉ!?
ネタバレならん程度に何か書けやって言われてもどこからがネタバレなんかわからんな……でも一個ぐらいあるやろ。
うーーん…。
惚れた女子を救うために同じ時間をループするリーゼントヤンキーの話を…あかん。何を話してもネタバレになりそうで怖い。

私は謎が解けていくごとにのめりこんでいったのでネタバレはしたくない…もしここにネタバレ嫌な人が見に来てたら大変じゃねぇか…このゲームやる楽しみなくなるじゃねぇか…。
自分でやった方が絶対楽しいこのゲーム…意外と高いんだよ。
でもな、体験版があるんだよ。
興味はあるんだけど…って人は体験版やってから購入を検討してくれ。私も体験版からやりました。
youtubeを見に行くのも手かもしれないけど、このゲームは自分でやった方が絶対楽しい。
体験版がいつまで配信されてるのかは知らんけど、是非ともやってほしい。
リアルタイムシミュレーションバトルが好きだ

基本的にシミュレーションって大体ターン制だからスピード感とか反射神経いらないんだよね。
でもこのゲームの戦闘はリアルタイムなのよ。シミュレーションバトルでスピード感、反射神経、その場の判断力を求められるゲームって少ないと思うの。
古のオタクだからPS2でやってたギャラクシーエンジェルを思い出しちゃうわ。あれよりちょっとシビアだよ。共感できる人がいるかはわかんないけど。
このゲーム基本的にエンディングまで行って、アーカイブを全部開放したらトロフィーはほぼコンプリートです。戦闘で機兵の一撃で150体撃破とかいうのあるけど、これも楽にできるステージが用意されてるから楽勝だね。

だからトロフィー目的でのやりこみ要素はほとんど無いですね。
しかしおまけ要素というかエンドコンテンツというか、ゲームクリア後はひたすら戦闘ステージが増えていきます。
調べてはみたけど、未だに天井が見えてないっぽいんだけどどこまであるんだ…。
まぁこの無限に続く戦闘ステージはやらなくても大丈夫なんでライトなプレイヤーは何も気にせず買って普通にゲームを楽しんでくれ。見どころはやっぱストーリーなんで!
戦闘もっと難しい方がいいって人は難易度上げれるし、機兵の強化も任意なので縛りが好きな人も楽しめるぞ。
コメント