前々から気になってたゲーム「コーヒートーク」をプレイしたので感想を書いていくよ。
簡単に言うと、のんびりしたゲームをのんびりと楽しみたい人向けの穏やかなゲームだよ!!
古き良きドット絵のゲームで、内容も肩ひじ張らずに楽しめた作品だったよ。
疲れてる…でもなんかゲームしたい…って時に丁度いいゲーム

お客さんとの話して注文通りにドリンクを入れるゲームだと言えばそれまでかもしれないけど、非常に落ち着いた気分で進めれるので「疲れてるけど何かゲームしたい…」って時にはちょうどいい。
落ち着いたBGM、お客さんの話を聞いて(読んで)飲み物を提供する。
疲れてる時にはちょうどいいぐらいの作業量なんだよな…。ちょっとミスったぐらいで誰も責めてこないし。
前に感想を書いた『VA-11 Hall-A』のカフェ版みたいなゲームになるんだけど、どぎつい下ネタが出たりしないのでそういう方面ではそこまで人を選ばないタイプのゲームになっている。主人公が支払いに追われることも無いのでお金のことを考えなくても大丈夫。

『VA-11 Hall-A』はめちゃめちゃSFだったけど『コーヒートーク』はファンタジーに寄っている。
お店に来るお客さんは人間以外に人狼や吸血鬼、エルフやサキュバスとかもいる。
人種が多様なのはいいんだけど、やっぱり人種間の問題もあったりするらしい。
そんなそれぞれの種族特有の悩みを聞いたりしながらドリンクを提供し、お客のストーリーを見ていくゲームになっている。皆それぞれにドラマがあるんだねぇ!
キャラクターを軽く紹介
あんましネタバレをバシバシ出していくのもどうかと思うので、簡単にキャラクターを紹介していくよ。

新聞にコラムを書いたりしているライターをやってるフレイヤ。いつもネタとカフェインを求めてお店にやってくる。なんやかんやで中心人物というか他の客にもすぐ認知されるぐらいに気さくな常連さん。ゲーム中に携帯で彼女の短編を読むことができる。作中、コラムを書きつつ自分の小説を出版するために頑張っている。
周りのお客さんが上着きてたり長袖だったりするのにフレイヤはずーーーっとキャミソール姿で腕が寒くなる。チャリで店に来てるらしいんだけど、このゲームずっと雨降ってるんだよね!!!毎日カッパと防水バッグ装備してんのかな!?

エルフのベイリースとサキュバスのルア。結婚したいのに親に反対されてて揉めたりしてるのを眺めることができる。カップル間の話には興味なかったが、他のお客さんと会話しているのを聞いて二人の気持ちの持ちようが変わったりするのは見ていてちょっと面白かった。

病院で医療事務をしている人狼のガラと、モデルをやってる吸血鬼のハイドはどうにも長い付き合いらしい。人間より寿命が長いのか結構昔の話をしてくれたりする。このカフェは以前バーだった、とかね。人狼は満月になると変身しちゃうらしくて人狼の方はみんなそれに悩まされてるみたい。ガラにとって特効薬になりそうなのが「紅茶としょうがを使った飲み物」らしい。特効薬になる飲み物を求めてガラはよくこの店に来てくれる。彼にとっての特効薬ドリンクを一緒に考えてあげよう。まぁそんなことよりこの二人の後日談がとんでもねぇ匂わせで私は混乱している。

ゲーム制作をしているマートルさんはパッと見、ガタイもよくて強面な感じだけど面倒見がよかったりする。ぶっきらぼうな感じだけど優しい良い人だ。ただ仕事がくっそ激務っぽい。クリスマス商戦までにゲームを完成させんとならんらしいし、話の内容的にゲーム業界の闇がちらつく。慣れてるとは言うけどほんとに大変そう…。隣にいるお姉さんは人魚のアクア。人魚なのはわかるんだけどタコ背負ってないか…?歩くとズル、ペチャ…って独特の足音がする。昼間は研究者で夜はインディーゲームの製作をしている。この二人ゲーム進むとめっちゃ仲良くなっていく。

ネコの親子。どうにもうまいこといってない父娘。娘のレイチェルは芸能界で頑張っているらしい。アイドルグループからソロへ転身してどんどん活躍して行っているらしいが、元業界人だったオトンのヘンドリーさんは死ぬほど心配でめっちゃ口出ししてくる。元業界人だからいろんなこと知ってるみたい。どうにも娘のマネージャーがヤバいらしいので、お父さんは心配で心配で心配で噴火しそうな感じがする。私は子持ちでも何でもないけど、お父さんの気持ちはわからなくもない。ヘンドリーさん頑張って…。

ジョルジは警察官。勤務前や勤務中に時々店に来る。娘が3人いてよくケンカするらしいが家族の仲は良さそう。上手くいってないネコの親子にアドバイスをする優しいポリスである。あんまりツッコミ所がないぐらいには常識的なポリスメン。ミルクアレルギーらしい。

異星人のニールは交配をするために地球に来て出会い系アプリで相手を選んでは失敗し続けている。地球人のコミュニケーションは難しいとのこと。他人とのコミュニケーションの取り方を模索していくことになる。エンディング後の会話で考察の余地を残してくれる。
色々あるドリンク

ベース、メイン、サブの3つを選んでドリンクを作るんだけど、意外と種類があったりする。
例えばベース、メインをコーヒーにし、サブにミルクを入れるとカプチーノができる。


ベースを紅茶、メインをレモン、サブにシナモンを入れるとロシアンティーになる。…私の知ってるロシアンティーは紅茶にジャムだった気がするけどまぁゲームなんでそんなに気にはしないよ。
抹茶にミントを入れまくるとマラケシュという飲み物になります。

モロッコの方では砂糖入れまくるミントティーがあるらしいですよ…。なるほどねぇ…。
個人的でどうでもいい話を挟みますが、マラケシュって聞くと昔読んだ「マラケシュ心中」って本を思い出します。10年以上前に読んだのでほぼ覚えてないんですけどなんだか重い話だった気がします。
話を戻しますが、一番謎のレシピがありました。
抹茶、抹茶、シナモンと淹れると…

なんで玄米茶になるんですかねぇ!?
なんでなんだ?新ってついてるから新しい玄米茶って解釈でええんか?シン・ゴジラみたいな?いや…抹茶から…玄米茶ができるの…?
このゲームの「抹茶」は広い意味で緑茶ということになるのか?わからない…このゲームで新玄米茶を発見してからずーーーっと疑問がグルグルしている。私がものを知らないだけなのか?抹茶入り玄米茶はあるらしいけど抹茶が…玄米茶に…うっわからない…頭が…痛い…!
細かいところを気にしてても仕方ないんだけど、妙にツボにはまってしまった…。新玄米茶…一体どんな味がするんだ…。絶対試したくないけど。
あとこのゲーム、注文されたドリンクを作るだけの単調なゲームと言えばそうなんだけど、特定のタイミングで違う飲み物を出すとそのキャラがバッドエンドに突入したりするのでそのへん探るのも楽しいですね。
とりあえず3周目はミルクアレルギーのポリスにミルクを提供しまくろうと思います。
ちょっとしたやり込み要素とラテアート

メインメニューからエンドレスモードへ行くと、ひたすらにドリンクの注文を受けて制限時間内にひたすらドリンクを提供しまくるモードと、好き勝手に入れたドリンクをひたすらフレイヤに提供しまくるモードがあります。フレイヤに提供しまくるモードは多分レシピ探すときのためにあるんでしょう。
それはわかるんですが、ラテアートがヤバい。
見た目的にヤバいとかそういう意味ではないんだよ。
ラテアートを上手くやってもゲーム上で何も得るものが無いんだよ。
ゲームなんて自己満足だろって言われたらおしまいなんだけど、マジで何もないのよ。
しかもめっちゃ難しいのよ。
ラテアート作る人はすごい技術なんだな…。いやまぁリアルのやつとは勝手が違うかもしれんが
しかしストーリー中に1回は書かされるのよラテアート。
その初めてのラテアートがこちら…

正直自分でも何を描いたのかさっぱりわからんのだけども、伝説の鳥ポケモンってことにして出すか…。こんなポケモン見たことねぇけど…。ホウオウってこんな感じだったかな…?金銀やってないからわかんねぇ…。
私「お待たせしました。ラテアートは『伝説の鳥ポケモン』を描かせてもらいました」

ンだテメェ!!ぶっ飛ばすぞ!!!!!!
※味は普通に褒めてくれます
この一件でこのエルフが嫌いになったのでカップル間の会話がどうでもよくなってしまった。
2周目もあったり、続編も出たり

2周目を始めると主人公は「タイムトラベラー」ということになっている。現時点で知ってるはずのないことをうっかり口にしてしまって「しまった」という場面があったりする。
ほとんど同じ事を繰り返す2周目だけど、このへんのメタ要素があったりでそこそこ真面目に2周目をすることになった。早送りやらオート機能があるので2周目も別に苦痛にはなりませんでしたね。
2周目のエンディングを迎えたらちょっと展開が変わったりしたので、じわじわと周回していこうと思います。
このゲームは雰囲気が落ち着いているのか、焦ってクリアしなくていい感じがして大分気が楽です。
ほんとにのんびりゲームしたい人に向いている作品だと思う。
なんかエピソード2がPC版で2022年に発売予定らしいので楽しみ。でも今回私がやったのはPS4版…出るのを待つか…!
サントラだけでも聴いてくれ
こーゆータイプのゲームはちょっとな~って人にはサントラをお勧めするよ!
このゲームの落ち着いたBGMがめちゃめちゃ気に入ったのでサントラを買おうかと思ったんですが、アマゾンミュージックにあったのでね!!下にリンク貼っとくね!!
落ち着いたBGMが多いのでわたしは作業用や読書用にしてるよ!
あと「このゲーム興味はあるんだけどな」って人は実況動画で済まさずぜひ自分でやってほしい。
他人のペースと声で進むより、静かに自分のペースで進める方がストレスが無いからだよ!!!
それではまた。
コメント